

キャンペーンによっては1食500円や299円になることもあるよ!」
この記事でわかること
- 「PAKUMOGU(ぱくもぐ)」のメニューラインナップ紹介
- 1食あたりの値段やキャンペーン情報
- 使ってみてわかったこと、良かったこと
PAKUMIGU(ぱくもぐ)公式HP▶https://www.pakumogu-mealkit.jp/
記事をかいている人
・関東在住、小学生・保育園児を育てるフルタイムワーママ
 ・いろんな食材宅配を活用便利なものを開拓中
 ・料理苦手、できるだけラクしたい、それだけを考えている名ばかり管理栄養士
\\\ホントに使える食材宅配を紹介しています///
便利で役立つ食材宅配のランキングも公開中!
PAKUMOGU(ぱくもぐ)メニュー

ワタミの宅食でもお馴染みのワタミから、子ども向けのミールキットが登場しました!
「子どもが好きなメニューってそんなにないよな~」と思ったけど、こんなにたくさんおメニュー開発をしていて、圧巻です!
約1ヶ月のメニューラインナップを紹介しますね。参考までに調理時間も載せておきます!
注意ポイント
メニューは一部の週を切り取っています。毎週このラインナップになるとは限りませんので参考までにご覧くださいね。
1)1週目のメニュー
- 鶏の竜田揚げ(20分)
- オムライス(15分)
- 焼うどん(15分)
- 豚丼(15分)
- ポークソテー(20分)
- かぼちゃ&じゃがいものミート焼き(20分)
- 赤魚のムニエル(15分)
- チキンバーグコンソメ煮(15分)
この週は祝日があったため、1日分メニューが少ない週になっています。
ほとんどのメニューが15分~20分でしあげるメニュー。料理によってはトースターで仕上げる料理もあるので、耐熱皿が必要になるようです。

2)2週目のメニュー
- 牛丼(20分)
- ナポリタン(20分)
- 竜田揚げ(20分)
- 回鍋肉(15分)
- ナシゴレン(15分)
- とりマヨ(15分)
- チキン南蛮(20分)
- 黒カレイのフライ(20分)
- お好み焼き(20分)
- ポークチャップ(15分)
この週はイベントとして「夏祭り」を模したお祭りイベントメニューがありますね!
似ているメニューもありますが同じ「鶏肉」の素材であっても、調理の仕方や味付けが変わると別のメニューに変身することも。勉強になります!!

3)3週目のメニュー
- 海老のあんかけチャーハン(15分)
- アジフライ&ミートボール(20分)
- チーズインハンバーグ(15分)
- カレーうどん(20分)
- すき焼き風肉豆腐(15分)
- 海老のトマトソースピラフ(15分)
- 中華風焼きそば(15分)
- 牛肉となすのオイスターソース炒め(20分)
- 親子丼(20分)
- 豚肉のトマトソース焼き(15分)
焼きそばやチャーハンなど、お昼ごはんとしても使えるメニューがありますね。
お魚メニューは1つのみ。(海老は2種類)。お魚好きのキッズにはちょっと物足りないかもしれないですね。

4)4週目のメニュー
- 中華丼(15分)
- チキンのトマトデミ煮込み(20分)
- 鶏肉のカラフル炒め(15分)
- 牛肉うどん(20分)
- 野菜たっぷりタコライス(15分)
- イカ鶏チリソース(15分)
- 海老の白湯炒め(15分)
- チーズのとん平焼き(20分)
- 豚肉の生姜あん(15分)
- バターチキンカレー(15分)
4週目も同じメニューがないのに驚き!
野菜をたくさん食べられるように中華丼や炒め物に使ったりという工夫もみられて、栄養バランスも考えられていています。

長期のお休み期間やミールキットを他社からの乗り換えでおトクになるキャンペーンもあるみたい↓↓↓
キャンペーン期間も短いので、試してみるなら早いうちがチャンスね!

PAKUMIGU(ぱくもぐ)公式HP▶https://www.pakumogu-mealkit.jp/
ぱくもぐメニュー、損しない賢い選び方教えます
ぱくもぐ(PAKUMIGU)を利用してみて、私なりにこんな感じでメニューを選んでいます。
損しないお得な選び方教えます!
メニューの選び方
- 家で作れそうなメニューは注文しない
- 明らかに子どもが苦手なメニューはやめる
- 使いたい曜日に好きなメニューがない場合は前日のメニューから選ぶ
1)家で作れそうなメニューは注文しない
オムライスやカレーなど、家でも定番メニューとして食べているメニューは選びません。
新たな発見があるかもしれませんが、私が作った味付けで子ども満足して食べているのであればそのままでOK!
それよりも、子どもにメニュー一覧を見せて食べてみたいメニューを選んでもらうようにしています。
2)明らかに子どもが苦手なメニューはやめる
「子ども向けに開発をしているからきっとうちの子も大丈夫だろう。。」と思って注文したものもありましたが、結果、惨敗‥。
やはり嫌いなものはキライでした。
嫌いなものを食べる努力よりも、『いろんなメニューを食べてみて好きなものを増やす』、という方が子どもにとってもプラスです。
3)使いたい曜日に好きなメニューがない場合は前日のメニューから選ぶ
消費期限は自宅に届いてから翌日まで持ちます。冷蔵庫で保管していれば翌日の夕飯にも使えますよ!
食べたい曜日のメニュー2種類共にイマイチなメニューだったときは、前日のメニューから選びましょう。
急に外食に行くことになっても、翌日に回せばOKです。

ぱくもぐ値段 1食あたりはどれくらい差があるか検証
ぱくもぐの値段は上記の表のようになります。
注文は2食・3食のどちらかで選びましょう。週に何食注文するかで1食あたりの価格が変わってきます。
わかりやすく表にしましたのでチェックしてみてください。
| 注文日数 | 2人用(1食あたり) | 3人用(1食あたり) | 
|---|---|---|
| 週1日 | 599円 | 599円 | 
| 週2-3日 | 579円(週1日より20円トク) | 579円(週1日より20円トク) | 
| 週4-5日 | 559円(週1日より40円トク) | 559円(週1日より40円トク) | 
週4-5日と多く注文した方が、1食あたりの価格が安くなるのはわかりますよね。
週1日でも週5日でも送料や宅配手数料も無料なので、使いたいときに使うのがベスト!

ムリに週5日注文するよりは、使いたい日数や食べたいメニューの日数だけを注文する方をおすすめします!

ムリに週5日注文するよりは、使いたい日数や食べたいメニューの日数だけを注文する方をおすすめします








